-
千年一酒造「梅酒」を飲んでみた【兵庫のお酒】
兵庫県の千年一酒造「梅酒」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。フルーティーで芳醇な梅の香り、甘さ控えめですっきり飲みやすい日本酒ベースのリキュールです。甘いのが苦手な方にもおすすめ。 -
神戸酒心館「福寿 純米吟醸」を飲んでみた【兵庫のお酒】
兵庫県の神戸酒心館(こうべしゅしんかん)「福寿 純米吟醸」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。フルーティーな香り、とても飲みやすく日本酒初心者さんにもおすすめ。ノーベル賞の公式行事で提供され、数々の賞を受賞している日本酒です。 -
青砥酒造「ほろ酔い だんだん 無濾過純米」を飲んでみた【島根のお酒】
島根県の青砥酒造(あおとしゅぞう)「ほろ酔い だんだん 無濾過純米」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。島根県産米を100%使用、ふくよかで甘い香りがあり、旨味や甘みがありながらもすっきりして飲みやすい日本酒です。燗酒もおすすめ。 -
青砥酒造「ほろよい梅酒」を飲んでみた【島根のお酒】
島根県の青砥酒造(あおとしゅぞう)「ほろよい梅酒」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。農薬・化学肥料不使用の佐香錦を使った生原酒に農薬不使用の紅映梅(べにさしうめ)を漬けて作られた日本酒ベースのリキュール。砂糖不使用で甘くないので食事にも合います。 -
青砥酒造「蒼しぶき 純米吟醸58」を飲んでみた【島根のお酒】
島根県の青砥酒造「蒼しぶき 純米吟醸58」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。島根県産山田錦100%使用、華やかでフルーティーな香りと甘みが感じられる味わいの日本酒です。 -
青砥酒造「蒼斗七星 特別純米65 木槽搾り」を飲んでみた【島根のお酒】
島根県の青砥酒造(あおとしゅぞう)「蒼斗七星(あおとしちせい) 特別純米65 木槽搾り」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。島根県佐香錦を100%使用、甘く華やかな香りと旨味やコクを感じられる日本酒です。 -
田原酒造「雪鶴 純米酒」を飲んでみた【新潟のお酒】
新潟県の田原酒造「雪鶴(ゆきつる)純米酒」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。ふくよかな香り、旨味しっかりながら、クセがなくまろやかな味わいの日本酒。ぬる燗も美味しい。純米吟醸酒との飲み比べもおすすめです。 -
田原酒造「雪鶴 純米吟醸」を飲んでみた【新潟のお酒】
新潟県の田原酒造「雪鶴(ゆきつる)純米吟醸」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。旨味や甘みがあり、スッキリ雑味のない味わいが魅力の日本酒。純米酒と飲み比べもおすすめです。 -
若松 東京港醸造「東京梅酒」を飲んでみた【東京のお酒】
東京都の若松 東京港醸造「東京梅酒」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。純米吟醸酒「江戸開城」をベースに作られた日本酒リキュール。きれいなピンク色、梅のフルーティーな風味と日本酒がマッチ。とても飲みやすいので、日本酒初心者さんにもおすすめ。 -
若松 東京港醸造「純米吟醸原酒 江戸開城 Sustainable Sake(雄町)」を飲んでみた【東京のお酒】
東京都の若松 東京港醸造「純米吟醸原酒 江戸開城 Sustainable Sake(雄町)」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。無洗米醸造法で作られた地球に優しいお酒です。フルーティーな香りとすっきりした味わいの日本酒。 -
若松 東京港醸造「純米吟醸原酒 江戸開城 (山田錦)」を飲んでみた【東京のお酒】
東京都の若松 東京港醸造「純米吟醸原酒 江戸開城 (山田錦)」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。東京23区唯一の酒蔵。フルーティーな香りと、すっきりした味わいが楽しめる日本酒です。 -
車多酒造「天狗舞 クラフトリキュールYUZU」を飲んでみた【石川のお酒】
石川県の車多酒造「天狗舞 クラフトリキュールYUZU」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。オンラインショップ限定品。国産ゆずを使用し、しょうがやはちみつも入っています。爽やかで飲みやすく、お酒初心者さんにもおすすめです。 -
車多酒造「天狗舞 GI白山 吟仕込純米酒(白山菊酒)」を飲んでみた【石川のお酒】
石川県の車多酒造「天狗舞 GI白山 吟仕込純米酒(白山菊酒)」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。ふくよかでもあり少し華やかさも感じる香りで、旨味やコクが感じられる日本酒。燗酒にしても美味しいです。 -
車多酒造「Tengumai Meed 蜂蜜酒」を飲んでみた【石川のお酒】
石川県の車多酒造「Tengumai Meed 蜂蜜酒」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。はちみつに米麹を加えて作られる新しいミード。はちみつの上品な甘みと麹の香りがうまく調和し、とても飲みやすいお酒で -
華泉酒造「特別純米 津和野盛」を飲んでみた【島根のお酒】
島根県の華泉(かせん)酒造「特別純米 津和野盛(つわのさかり)」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。ふくよかでやや爽やかな香り、旨味や甘みのバランスがいい日本酒です。燗酒も美味しい。 -
華泉酒造「純米酒 津和野盛」を飲んでみた【島根のお酒】
島根県の華泉(かせん)酒造「純米酒 津和野盛(つわのさかり)」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。ふくよかで甘い香り、コクと酸味が絶妙な日本酒です。 -
今田酒造本店「富久長 純米ゆずレモン酒」を飲んでみた【広島のお酒】
広島県の今田酒造本店「富久長 純米ゆずレモン酒」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。高知県産ゆずと広島県レモンの美味しさが詰まった日本酒ベースのリキュールです。飲みやすいのでお酒初心者さんにもおすすめ。 -
笹の川酒造「FINE BLENDED WHISKY YAMAZAKURA 黒ラベル」を飲んでみた【福島のお酒】
福島県の笹の川酒造「FINE BLENDED WHISKY YAMAZAKURA 黒ラベル」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。華やかな香りと上質な甘みがクセになるウイスキーです。 -
司牡丹酒造「司牡丹 仁淀ブルー」を飲んでみた【高知のお酒】
高知県の司牡丹酒造「司牡丹 仁淀ブルー」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。仁淀川の伏流水を使った純米酒。フルーティーですっきり飲みやすい日本酒。日本酒初心者さんにもおすすめ。 -
富永貿易「ウイスキー 甲州韮崎 オリジナル」を飲んでみた
富永貿易「ウイスキー 甲州韮崎 オリジナル」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。すっきり爽やかでハイボールに合います。クセが少なく、ウイスキー初心者さんにもおすすめ。1,000円程度でリーズナブルなのも嬉しい。 -
西岡酒造店「純米吟醸 純平」を飲んでみた【高知のお酒】
高知県の西岡酒造店「純米吟醸 純平(じゅんぺい)」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。高知県産吟の夢と四万十川源流水が使われている日本酒。すっきり飲みやすく、日本酒初心者さんにもおすすめ。 -
ニッカウヰスキー(ニッカウイスキー)「シングルモルト 宮城峡」を飲んでみた
ニッカウヰスキー(ニッカウイスキー)「シングルモルト 宮城峡」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。甘く芳醇な香りと、マイルドな味わいで飲みやすいジャパニーズウイスキー。ウイスキー初心者さんにもおすすめ。 -
高木酒造「豊能梅(とよのうめ) 純米吟醸 吟の夢」を飲んでみた【高知のお酒】
高知県の高木酒造「豊能梅(とよのうめ) 純米吟醸 吟の夢」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。高知県産吟の夢と高知酵母を使い、高知の素材100%で作られた日本酒です。受賞歴多数。 -
来福酒造「来福 元祖くだもの “もも” 純米大吟醸 生」を飲んでみた【茨城のお酒】
茨城県の来福酒造「来福 元祖くだもの “もも” 純米大吟醸 生」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。フルーティーでみずみずしい味わいの日本酒。日本酒初心者さんにもおすすめ。コンセプトワーカーズセレクションの商品のひとつです。 -
本家松浦酒造場「鳴門鯛 純米大吟醸 巴」を飲んでみた【徳島のお酒】
徳島県の本家松浦酒造場「鳴門鯛 純米大吟醸 巴」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。大吟醸らしい華やかな香りと木のような独特の爽やかな香りが入り混じる複雑な味わいの日本酒です。 -
本家松浦酒造場「鳴門鯛 純米大吟醸 無濾過生原酒」を飲んでみた【徳島のお酒】
徳島県の本家松浦酒造場「鳴門鯛 純米大吟醸 無濾過生原酒」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。華やかで甘く、しっかりとした旨味が味わえる日本酒。 -
古橋酒造「初陣(ういじん) 純米辛口原酒」を飲んでみた【島根のお酒】
島根県の古橋酒造「初陣(ういじん) 純米辛口原酒」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。ふくよかで華やかさも感じられ、ガツンとしながらも飲みやすい日本酒。 -
古橋酒造「初陣(ういじん) 純米吟醸」を飲んでみた【島根のお酒】
島根県の古橋酒造「初陣(ういじん) 純米吟醸」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。甘み・旨味がしっかり感じられ、クセが控えめで飲みやすい日本酒。 -
本家松浦酒造場「鳴門鯛 純米吟醸 巴」を飲んでみた【徳島のお酒】
徳島県の本家松浦酒造場「鳴門鯛 純米吟醸 巴」」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。メロンのような香りとまろやかな口当たり、甘味と旨味が楽しめる日本酒です。 -
本家松浦酒造場「鳴門鯛 純米大吟醸 山廃仕込み 無濾過生原酒」を飲んでみた【徳島のお酒】
徳島県の「鳴門鯛 純米大吟醸 山廃仕込み 無濾過生原酒」のお酒スペック、価格や購入方法、飲んでみた感想をまとめました。山廃ならではの酸味と適度な旨味が楽しめる日本酒です。